Contents
シンガポールのシェアサイクル事業は衰退!?事業撤退が多い
一時期シンガポールはMOBIKEにofoにOBIKEと3社のシェアサイクルが共存している
シェアサイクル天国になっていたのですが
ここに来てどの会社も撤退していると情報を聞いて今回シンガポールへの旅行で
シェアサイクルを使ってみたかったのに乗れないのが残念と思っていたのですが
事前情報で新しいシェアサイクルのサービスが始まってると聞いて試してみました
シンガポール発のシェアサイクルサービス、SGBIKE
シンガポール発のシェアサイクルの会社で各シェアサイクル会社が撤退する原因にもなった
放置自転車対策なのもありどこでも乗り捨て可能なシステムではなく
駐輪スポットが決まっている台北のUBIKEと同じようなシステムになっています
これは使うしかないと思ったのですが外国人旅行者にとって利用する上で少しハードルが高いのが
シンガポールの電話番号が必須という事です
日本で日本の電話番号で登録できれば最高なのですが
そういう訳でシンガポールの電話番号が使えるシムを購入して現地で登録してみました
専用のSG Bikeというアプリで電話番号を入力するとSMSで暗証番号が送られるので
それを入力したらあとはUBIKEのアプリのように地図上に駐輪場と自転車が表示されます
ちなみに30分1Sドルで大体30分で80円とかなり安いです
お金のチャージはクレジットカードで10Sドルから出来ます
使い方はアプリで自転車についているQRコードを読み込む事でロックが外れる
MOBIKEと同じような仕様です
ちなみにez-linkカードでSUICAのようにピッと当てるだけでも使えるようなシステムも導入するらしいですが
それはまだ準備中で使えないみたいです
それが使えたら旅行者にとってもかなり便利になるので早く導入して欲しいものです
シンガポールのMOBIKEは撤退のはずですがまだ使えます
シンガポールから撤退したはずのMOBIKEですが撤退に向けて動いているだけなのか
2019年6月の時点ではまだ使う事が出来ました
乗り捨てシステムではなくなって決められた駐輪場に停めるシステムですが
それでも使えるのはありがたいです
片付けていないだけで実際には使えないかもという心配もありましたが
ちゃんとMOBIKEアプリでロック解除が出来て乗る事が出来ましたし
街中でもMOBIKEを乗っている人を見る事がありました
MOBIKEとSGBikeとどちらが良い?
駐輪場の数でいうとパッと見た限りではどちらも近い場所に駐輪場があって
特別使い勝手に違いは無さそうでした
一応両方のアプリを地図で見て近い方を使おうと思った事もあったのですが
残念ながら近くに両方共無くてGrabで移動したり
今までMOBIKEを使った事がある人なら新しく登録しないで良いので
MOBIKEを使う方がお勧めかもしれません
シンガポールでのシェアサイクルの今後は?
今はMOBIKEを使う事が出来ますが今後使えなくなる可能性もあります
そもそもシンガポールは一年中暑くそんな暑い中で自転車で移動したいという人は
多くないのだと思います。私ももし使うとしたらバスや電車の無い深夜に
移動する時に使うかも?位の感じなので
あと地味に坂が多い場所もあり、やはり電動自転車じゃない普通の自転車の
シェアサイクルは利用しない人が大半なのだと思います
実際SGBikeの利用者も見かける事がほとんどありませんでした
あまり利用者が少ないとやはり採算が取れなくて倒産、撤退
という事に繋がるのでシンガポールでのシェアサイクルはいつまで
存在するかはわかりません
シンガポールで自転車に乗ってみたい人はシェアサイクル事業が撤退する前に
なるべく早く行く事をオススメします