いつもはバンコクに行くのにソンクランの季節で普通に取ったら高いので
JALやANAを使うのが一番安かったのですが
今回は普通の安い時期にバンコクへ行くのでAir Asia Xを使ってみました
セールで取ったので往復二万円位です
Air Asia系のは色々とややこしくて初めての時は色々と心配になります
とりあえず今回Air Asia Xを使ってバンコクに行く時の注意点等を書こうと思います
ウェブチェックインをしましょう
まずウェブチェックインをした方が色々と便利です
14日前になるとウェブチェックインが出来るようになるので
登録してるEメールアドレスにもその催促のメールみたいなのが来ますので
そのメールにウェブチェックインはこちら
みたいに書いてるのでクリックするとウェブチェックインが始まります
進めていくと座席指定も出来ますので好きな座席に指定しましょう
全部作業が終わると下記のような画面をプリントアウト出来るようになります
これを行きの分と帰りの分と二枚プリントアウトしておきましょう
家にプリンターがなくてもコンビニでプリントアウト出来るアプリを使えば
プリントアウト出来ます。最近は便利ですよね
この紙が搭乗券みたいなものになりますので無くさないで下さい
成田空港での流れ
ウェブチェックインをしていればそのまま搭乗ゲートにという訳にはいかなくて
成田空港ではどちらにせよ始めにチェックインカウンターに並ぶ必要があります
しかもチェックインカウンターの場所が普通の場所ではなくて
少し離れたNカウンターなのでわかりづらいですので
初めての人は注意して下さい
このNカウンターは昔バニラエアも今の第三ターミナルじゃなかった時代に
使っていたと思います
Nカウンターの前に行くとウェブチェックインしてる人と
そうでない人のレーンに別れてます。
ウェブチェックインをした人のレーンはほぼ並んでいないのですが
していない人のレーンは結構並んでます。
やはり座席指定を14日前から出来て
並ぶ時間が短縮出来るのでウェブチェックインをした方が便利だと思います
ここのカウンターでパスポートチェックをすると
普通のいつもの細長い紙の搭乗券がもらえます。半券ちぎれるやつですね
ですが帰りの便ではこういう手続きがありませんので
帰りのバンコクでもてっきりそういうのがあると思いきや
ないので気をつけて下さい
バンコクのドンムアン空港での流れ
ドンムアン空港にはターミナル2もありますが国際線はターミナル1です
間違えないようにしましょう
セルフチェックインの機械がありますが、日本でウェブチェックインをした時に
行きと帰りの分両方同時に出来るのでその時にして、
ちゃんと搭乗券をプリントアウトしていればこれは使う必要がありません
そしてチェックインカウンターもありますが
ウェブチェックインをしていればこのカウンターに並ぶ必要はないとの事です
日本ではカウンターに並ばないといけなかったので
本当に受付をしなくて大丈夫なのか不安になりましたが
結果大丈夫でした。荷物を預ける人だけ並ぶみたいです
そこらへんにいるAIR ASIAの職員にウェブチェックイン済んでるけど
これは並ばないといけないのか確認しましたがそのまま搭乗ゲートに行っていいと
言われたので間違いないと思います
そして荷物検査をして出国手続きをして、搭乗ゲートに行くと
搭乗ゲートに入場するのにチェックインカウンターみたいなのがあって
そこでプリントアウトした搭乗券とパスポートを見せて中に入れました
HKエクスプレスでアプリを使って事前にチェックインをして入るのと同じ手法で
最後飛行機に乗る前にパスポートチェックするという方式なんだなと理解出来ました